成長期のひざの痛み「オスグット」ってなに?
〜運動をがんばる君へ、お父さんお母さんへ〜
「最近、ひざの下が痛い…」
「走ったりジャンプした後に、特に痛む」
そんな症状があれば、それは“オスグット”かもしれません。
オスグットとは?
正式には「オスグッド・シュラッター病」と呼ばれ、成長期(主に10〜15歳)の子どもに多く見られるスポーツ障害のひとつです。特に、サッカー・バスケ・バレーなど、ジャンプやダッシュを繰り返す競技をしているお子さんによく見られます。
どうして痛くなるの?
成長期の子どもは骨が急激に伸びています。そのとき、太ももの筋肉(大腿四頭筋)が膝の下の「脛骨粗面(けいこつそめん)」という部分を強く引っ張ることで、炎症が起こったり、骨が突出して痛みが出ます。
よくあるきっかけ:
- スポーツ中の急なダッシュやジャンプ
- 毎日の練習の積み重ね
- 柔軟性不足や筋力のアンバランス
症状の特徴
- 膝の下がぽこっと腫れる(押すと痛い)
- 動くと痛みが強くなる
- 休むと少し楽になるが、また運動すると痛む
- 片足または両足に出ることもある
対処法と治療法
**基本は「安静とケア」**が大切です。
当院での対応:
- 詳しい問診・触診・必要に応じてレントゲン検査
- スポーツ活動の調整(完全に休む必要がない場合も多いです)
- ストレッチ指導やアイシング方法の説明
- 状況によってはテーピングやサポーターの提案
一番大切なのは「無理をしないこと」。正しい対処をすれば、多くの場合は成長とともに自然に回復します。
保護者の方へ
「練習を休みたくない」「チームに迷惑をかけたくない」と、我慢してしまうお子さんも少なくありません。早めに対処すれば長引かずに済みますので、「おかしいな」と思ったら、まずは気軽にご相談ください。
おわりに
オスグットは、「成長している証」とも言えます。でも、無理は禁物。
痛みと上手につき合いながら、スポーツを楽しめるよう、当院は全力でサポートします。
コメント